冷蔵庫のものを並べただけの簡単モーニング

 

 

夫には冷蔵庫にある常備菜をぱーーっと盛りつけただけのご飯。
休日の朝なんてこんなものです。

こんぶのおにぎりにはちみつ梅干し
さつまいものレモン煮とクリームチーズ。赤いのはブラックペッパー
塩麴漬けの半熟ゆで卵
サラダ ニンジンドレッシング
白菜のお漬物
ほうれん草の胡麻和え

 

 

常備菜を用意するのは億劫。
特に冬の寒い日、夏の蒸し暑い最中にキッチンに長時間立つのは苦痛。

だけど、やっとくと3食くらい楽ができちゃいますもんね(´∀`*)ウフフ
1つ1つは手が込んでないけど、種類多めで冷蔵庫にキープしておくと重宝します。

サラダ用の野菜もまとめて洗って、水けをきって真空コンテナに保存。
葉野菜が分かりやすいけど、ぱりっぱりの状態がかなり長持ち。

私は大きいサイズを持っているのだけれど、大は本当に場所とります。
小に買い替えたい。いつの日か。

真空コンテナはこちらを使用↓
毎日使ってます。ねぎの小口切りなどは常に冷蔵庫にあるかも。
Mサイズは買い足しました。

手軽にサラダが食べられるようにしておくのはお勧めです。
ちょっと小腹を満たしたい時に、お菓子ではなくサラダ。
5回に1回でええからそういう選択肢がとれるだけでも、何かが変わる…と信じたい。

私はおぜんざいを食べました。

夫はここ数年、喉の調子(飲み込むのが下手になった?)が悪くて餅が怖いと。
少し寂しいけれど今年から餅は私一人で消化することに。
よくばってたくさん買わなくてよかった(´∀`*)ウフフ

 

太郎物語だったと思うのだけれど、昔よんだ小説でおぜんざいと塩昆布をお店で食べる描写があって。
漸くまねっこできました。
外でおぜんざいって食べないので、ちゃんとした店のぜんざいは未経験。
塩昆布、つけるのってメジャーなんだろうか。

試してみると、まあ甘いしょっぱいの繰り返しになるから好きな人も多いのかなと。
一緒に口に含んでも不思議と喧嘩しませんね。
これからも必ずおぜんざいと塩昆布をセットにするかと聞かれたらNOなんだけど、偶々家にあったらまたこの組み合わせで食べるかも。
今回もたまたまなんです、本当に。
家に塩昆布あったし、そういえば昔小説で….と思い出せた。ただそれだけ。

長年の「この組み合わせは本当に美味しいのか」の疑問が解消されて嬉しい。

 

 

 

何度リピートしたかわらない梅。美味しい。
塩分が多すぎない味付けなので食べやすいとおもう。

 

 

本日の器

 

2年前に超奮発して一生ものとして買ったお椀。
普段はお味噌汁入れてます。
これは写真だと魅力を伝えづらい。持った時のしっとりとした感触、漆黒の美しさ。
自然と大切に愛情をもって使えるお椀だと思います。

 

豆皿いろいろ。
柄付きのほうも可愛くて、いくつか所持しています。

東屋 / 豆皿 土灰

楽天で購入

 

 

 

 

ランキングに参加中です。 応援クリックよろしくお願いします☆ にほんブログ村