毎年、真夏はしっかりとパン作りをお休みします。
ちょっと目を離すと過発酵になってしまうので相性が悪くって。そういう時は潔く休む。
今の時期は発酵スピードがちょうどよくて快適。というわけでパン作りの頻度が上がっております。

最近よく作るのは、全粒粉入りのパン。
ベースのレシピは『ほんのりしあわせ。おうちパン』のくーぷトースト。砂糖や油脂が少量で素朴。
身体に優しい感じがするけれど、小麦の香りが立っていて満足感のある素晴らしいレシピです。
|
|
こちらに、アレンジで全粒粉を混ぜ込む感じ。部屋の湿度なんかにも合わせて水分量は適宜、調整しています。
上にのっているのはオートミール。二次発酵後に少しだけ水で表面を濡らしてくっつけています。
見た目がなんとなく華やかになるので気に入っています。

けっこう全粒粉が入っているわりにはふわっとしっかり膨らんで美味しい。
翌日以降、レンジで20秒ほど加熱してから食べると手軽にふわふわの食感が楽しめておすすめ。
もちろん、トースターでかりっとさせても良いです。
私は朝、蒸し野菜を蒸篭で作ることが多いので一緒に蒸すことが多いです。
蒸篭で蒸すと、とろっと蕩けるような食感になります。
ふわふわ、とろとろの食感が好きな方は是非蒸篭でパンを蒸してみてください。

できたてを少し試食。
右上のミルクジャムをつけて頂きます。

食べかけじゃありません。ちぎった状態の写真ですので、ご安心ください。

薬膳カレー作りも手馴れてきたので、その日の気分で手軽に作れるようになりました。
飴色玉ねぎ、トマトの水煮缶、きのこ、動物性たんぱく質、カレー粉で完結しているのですね。
梅とささみは相性が良い、豆類を入れると食物繊維と蛋白質の確保が楽……という感じで、冷蔵庫をがさがさ漁って適当に作っています。
でも、少なくとも失敗しない。カレー粉の強さを実感します。
決まって入れるものとして、茅乃舎野菜出汁をお守り代わりに入れます。

ぱらぱらしたお米も私は大好き。
というか、私はこのぱらぱらしたお米のほうが沢山食べられます。ふふ。
基本的に我が家は米を鍋炊きしていて。日本のお米だとどうしても吸水時間が必要なのですが、この手のお米はすぐ炊けるのも良い。
あーーお腹空いた!と帰宅してすぐ食べられるというのはありがたいのです。
というわけで、常備するようになりました。色々試してみていますが、最近買ったお米はこれ↓
|
|
おまけ)
随分久しぶりにチョコレートケーキを食べました。
冬場が近づいてきて、体が脂を欲している感じがします。ビターなチョコレートケーキに甘さ控えめの生クリームの美味しいこと。
大満足でした。

夫の食べていたチーズケーキ。
『ここのチーズケーキ食べてみたい』といった当の本人はチョコケーキを頼み、夫がチーズケーキを食べていました。
焼き目が美しいですね。

綺麗なラテアートに癒されました。
この日はよく歩いたので、チョコチップクッキーもつけちゃった。クリーミーなコーヒーと甘いクッキーは至福の時間でした。

小麦粉は次回から此方のお店で買ってみます。
|
|
ほぼ毎日使っています。朝、野菜をこちらで蒸しておくとコンスタントに野菜を摂取しやすい。
ニンジン、きゃべつ、きのこ、玉ねぎ、かぼちゃあたりをよく蒸しています。
パンを蒸すのも本当におすすめ。是非、蒸篭をお持ちの方はやってみてください。
|
|
缶は開けるのが面倒なのと、手を切りそうで怖いという理由でずっとトマトの水煮はパックのものをまとめ買い。
美味しいし、便利。
|
|