焼き菓子ざんまい
お茶の時間が好きすぎて。 ついお菓子を食べすぎてしまう傾向にあるので、自作のお菓子以外は口にしないというハードルを自分に課して減らそうと試みるも失敗。 作るのも楽しいんですよね、お菓子。 最近はずぼらに過ごしたい気持ちよりも、お菓子を作りたい欲求が上回って沢山作ってしまってます。 ああこれはフトッテシマウ! これ、実は先月作ったマドレーヌ。 実はこの記事を書いている今日 […]
お茶の時間が好きすぎて。 ついお菓子を食べすぎてしまう傾向にあるので、自作のお菓子以外は口にしないというハードルを自分に課して減らそうと試みるも失敗。 作るのも楽しいんですよね、お菓子。 最近はずぼらに過ごしたい気持ちよりも、お菓子を作りたい欲求が上回って沢山作ってしまってます。 ああこれはフトッテシマウ! これ、実は先月作ったマドレーヌ。 実はこの記事を書いている今日 […]
今日は最近購入したものをお披露目。 さっそくまず1枚。 まずは職人.comにて購入したもの3点。 ケヤキのパン皿はパンの湿気を吸ってくれるらしいです。パンを最後までおいしく食べられる、パンのためのトレイ。 たくさんパンを食べるので購入してみました。 無塗装の木なんですが、使っていると色味も変化してくるとのこと。 ちゃんとお手入れして良い雰囲気に育て上げたいです。 後日違う記事でも使う予定の写真です […]
ガレットブルトンヌとの出会い ちょっと前にいちじく専門で作られているお菓子屋さんをインスタグラムで発見したんです。 知らなかったんですが、イチジクの生産日本一って愛知県なのですね。 その愛知県の安城産イチジクを使ったお菓子を作られているということで、イチジクをこよなく愛している私、とびつきました。 お店のURLも一応おいておきます→oyatsu どれもこれも本当に美味しかったです。 […]
一時期異常に流行りませんでした?バスクチーズケーキ。 あのわざと焦がした表面真っ黒の姿にビビッてしまい、一番流行っていたころは食べられませんでした。ふふふ。 ちょっとだけブームが落ち着いたころに、お気に入りのフレンチ料理屋さんでかわいらしいサイズのバスクチーズケーキがあるのを発見。 このお店の料理全部美味しいし、試してみようか….といそいそケーキを持ち帰ったのです。 いやぁ見事にハマり […]
前回の記事でホームベーカリを買った話を書きましたが、今日はゆるっと作ったものの紹介。 ここ何日かわりとかっちりめの記事を書いてましたが(というつもり)、普段はゆるっといきます。 やっとゆるい記事が書けるぅ~←一気に気が抜けた様子 ということでね。まずは失敗するリスクが最も低いであろう食パンを作りました。 パンドミー。 初日はできた瞬間を夫婦で争うように食べましたが、なんとか翌日まで生き残った食パン […]
ホームベーカリーを購入したきっかけ コロナによる緊急事態宣言が出た時にホームベーカリーデビューされた方、多いみたいですね。 売り切れ続出、1か月ほど待った方も多かったようです。 現在も3回目のコロナの影響か、私の買ったお店では完売状態。他のお店でも取り寄せ期間1か月単位のものを目にしました。 私自身はというと、コロナとは全く関係のないひょんなことからホームベーカリーデビューをしました。 ある日友人 […]
買い出しに行くのってすごくめんどうで苦手です。 荷物は重いし、買い出しリスト作るのもめんどうでぐずぐず3時間行き渋ることも多々。 なので、買い出しをした日は必ずご褒美を自分に与えています。へへ。 お気に入りのお店のコーヒーを一杯テイクアウトする、美味しいおやつを買ってくる、お昼はお弁当買っちゃう、夕飯の一品は刺身で誤魔化す。 こんな感じ。 というわけで本日のご褒美はこちら 買い出しか […]
ライト購入検討のきっかけ タイトルにもありますように、カメラど素人です。 これはカメラの知識が著しく少ない私の実験記事です。 カメラやカメラ用語がほぼ分からないレベルの素人の戯言くらいの気持ちで読んでくださるとありがたいです。 知識のほぼない素人が購入してもそれなりに効果を感じるか、というのが趣旨なので難しいことはわかりません。 あくまで私個人の主観的な感想が主になります。 それから、私は日頃料理 […]
前回のモービルの銅鍋の記事の続きです。 ソースパンもモービルで買っても良かったんです。 でもほら、ちょっと冒険したかったりするじゃないですか。 どうせなら国内のもので一つ買ってみようなんて思ってこれまた調べて回りました。 中村銅器製作所の雪平鍋なんかも柄が木なのもあって和を感じるデザインな気がして心惹かれました。 でも、もっと心に刺さるものがあるかもしれないから徹底的に調べ上げてみてから決めような […]
銅鍋を買ったきっかけ 中村銅器製作所の卵焼き鍋で銅鍋デビューをしました。 これです→ 一時期、メンテナンスの仕方が分からずリカバリーに手を焼きましたが、綺麗に生まれ変わって使用頻度が上がりました。(ほっ) 改めてきちんと使うようになるとその使いやすさに感動。 みるみる卵焼きを作る頻度も上がっています。 ところで私、卵をこよなく愛しているんですが卵料理がどうにも下手なんです。 オムライ […]