紅茶のパウンドケーキ
本日もまた、菓子屋シノノメさんのレシピからお菓子作りを。 前にも一度作ったシノノメさんレシピのパウンドケーキ、これが本当に絶品だったのでまたしても作りました。 本家は金木犀のパウンドなんですが、今回もそこは紅茶に変更しています(なかなか入手する機会がないのです)。 この生地の状態を見てもらうとわかるのですが、茶葉の量がとても多いです。 本当にリッチな量を使っています。 でもだからこそ、お茶の香りが […]
本日もまた、菓子屋シノノメさんのレシピからお菓子作りを。 前にも一度作ったシノノメさんレシピのパウンドケーキ、これが本当に絶品だったのでまたしても作りました。 本家は金木犀のパウンドなんですが、今回もそこは紅茶に変更しています(なかなか入手する機会がないのです)。 この生地の状態を見てもらうとわかるのですが、茶葉の量がとても多いです。 本当にリッチな量を使っています。 でもだからこそ、お茶の香りが […]
市販のお菓子を買わずに、お菓子を食べるときは手作りでという制限を作ったら食べる量を減らせるのではないかと自分に課しています。 が、思っていたよりは食べ物に対してマメな性格だったらしいこととお菓子作りが好きなんだと判明。 全然お菓子を食べる頻度が減らずに困っています。 あんまり糖分とりすぎると糖尿の家系なので不安なんですよねぇ。 食は細いほうですし体型もどちらかというと痩せの部類なんですが、糖分は減 […]
重い腰を上げてタルトを作りました。 タルトはあの土台部分を作るのが本当に……本当にめんどくさくて(本音駄々洩れ)、作るのに勇気が必要なレベル。 でも手間がかかる分、出来上がってしまうと本当に美味しくって。 寝かせの時間なども地味に長いので前日に生地系は仕込んでおきました。 タルトの土台部分の生地、アーモンドクリーム、イチジクのジャムは予めこうして用意しておきました。 まぁこ […]
ちょっと涼しくなったかと思いきや、やっぱりかんかん照りの日は暑いですねえ。 今日は雨が降っているので気温が下がりましたが、9月もちょこちょこ暑い日がありそうです。 暑い日はさっと作れてひんやりしたスィーツを食べたくなるので、人生初のわらび餅作りをしました。 白玉団子は何度も作ったことがありますが、わらび餅って意外と手作りする機会がなく、どきどき。 わらび餅粉と水をざっと溶かした状態はこんな風に真っ […]
さっそくですが、本日はチーズケーキを作ります。恐ろしい量のクリームチーズやらを混ぜ、型に入れました。 カロリー爆弾ですよねえ。 けっこうヘビーなはずなのにぺろりと食べられちゃうものだから恐ろしい。 初めて作るので、焼き色綺麗につくかなぁとか、焼き加減大丈夫かなと不安でしたがなかなか素敵に焼けました。 綺麗についた焼き色部分にアプリコットジャムを塗りこんでつやっとさせて、綺麗に切り分けてご満悦。 ぷ […]
待ちに待ったイチジクの季節が到来。 今季初めて買ったイチジク、迷いに迷って大阪のイチジクを買ってみたのですがこれが大当たり。 6個くらい入っていると微妙なものが混ざりがちなのに全部最高に美味しくて感動。 絶対リピートすると決めて、明日は欲張って2袋買ってきます。一個は美味しすぎて勿体なくはあるのですがコンフィチュールにしようかなと。 さて、今年の春頃に突然目覚めて買ったマトファーの銅ソテーパン。 […]
まだまだ暑いですねぇ。 気持ち的には寒いほうが苦手なんですけれど体は圧倒的に暑さに弱く、冷房を入れっぱなしでないと体調を崩します。 かといって、冷房に当たり続けるとやはりこれまた体調不良に。 というわけで実は昨日熱を出してしまいました。 例のウイルスがかなり流行っている状況下なので結構ひやひやしましたが、一日寝込んだら復活したのでほっ。 病明けにこれが食べられるほど若くはないので、これはとある日の […]
トール型のシフォンに憧れて型を買ったのですが、口コミでいくつか見ていて懸念していた底上げ問題に直面。 メレンゲの質が悪くてちょっとしぼんでしまった、型だしが下手みたいな失敗はあれど、ここ数年思いっきり失敗したなんてことはなかったんです。 ところが悲しみの底上げ。 型をひっくり返すときに「え!!!」と衝撃をうけ、味はまぁ普通に食べられるので適当にこうやってミニパフェにして消化しつつ、対策を調べてまわ […]
珍しくチョコレート味の生地を堪能したくなって作ってみたビターチョコマフィン。 マフィンは美味しいし、失敗しにくいし、特別な道具もいらず洗い物も比較的少ない上に、作業時間も短くやる気が起きないときにもささっと作れて素敵なお菓子。 しかも出来上がりはまずまずの見た目で、ちゃんとお菓子を作った感もできて心もいつの間にか軽やかに。 やる気が起きないのを無理やり奮い立たせた挙句、猛烈に失敗すると翌日の精神に […]
結婚して10年に近づいているのですが、毎年結婚記念日は有馬温泉にいってちょっと良い旅館で美味しいものを食べて、お湯につかり、マッサージしてもらうのを楽しみにしています。 去年、結婚記念日のころにはコロナが大変騒がれていたので2年行けてないのですが、温泉….恋しくてなりません。 今年はこの旅館にしてみようと湯質を調べたりするの楽しかったんですけどねえ。 温泉といえば温泉饅頭も忘れてはなら […]