とうもろこしご飯にげきはまり。夏っぽさ全開の和食の日。
甘くておいしいとうもろこし…….あまりにも甘いのでコーン単体で1本丸々食べるのは実は苦手。 1/3ほども食べたらもう満足。甘すぎる…..となるので、正直そこまで得意な印象がなく避けがち。 サラダとかにちょこっと入ってる分には喜んで食べますし、コーンポタージュなんかも大好物。 でもあれがどーんと1本出てきたらちょっと厳しいと思ってしまう、そんなややこしい存在なので […]
甘くておいしいとうもろこし…….あまりにも甘いのでコーン単体で1本丸々食べるのは実は苦手。 1/3ほども食べたらもう満足。甘すぎる…..となるので、正直そこまで得意な印象がなく避けがち。 サラダとかにちょこっと入ってる分には喜んで食べますし、コーンポタージュなんかも大好物。 でもあれがどーんと1本出てきたらちょっと厳しいと思ってしまう、そんなややこしい存在なので […]
生クリームを一度にある程度以上摂取すると気分が悪くなる体質ゆえ、体調が良い時以外はホイップが主役のおやつを食べません。 でも、たまーに食べたくなりますし、おうちだと量の加減や甘みの調整もしやすいので挑戦してみようか….という感じで作ってみました。 とはいえ、ロールケーキ用の天板なんか持っていません。 なので、野田琺瑯のバットを使って超ミニロールケーキを作りました(´艸`*) この技は私 […]
キャロットケーキ、実は食べたことがありませんでした。 Instagramなんかを見ていると、お店のとっても美しいキャロットケーキの写真を見る機会もわりとあって、美味しそうでいつも指をくわえて見ていました。 プロの作った味というのを一切知らないまま、作っても良いものだろうかと躊躇しつつも我慢しきれず作ることに。 レシピは田代翔太さんのものを。いかにも…な見た目の良さに惹かれてこのレシピに […]
おうちで味噌を作ったり、漬物、季節のお仕事….梅をつけたり栗の渋皮煮を作ったり、そういったことをごく自然にされてる方もいますよね。 そういうことに憧れる気持ちはあるのですが、あれもこれもと手を出すと本当に収拾がつかなくなる、キャパの狭いタイプなので 「必ず毎年梅仕事をする」 みたいなノルマにはならないように気を付けています。 とはいっても、こういう作業自体は心も穏やかになりますし、季節 […]
天気荒れ荒れで激しい雷雨なんていうのも大変ですが、かんかん照りも厳しいですねえ。 この記事を書いている本日はとってもお日様がまぶしくて、ちょっとお買い物に出ただけでもひぃひぃ逃げ帰りたくなるような暑さでした。 マスクしたままの夏、去年もそうでしたが非常につらいですね。 ワクチンの接種も徐々に広まっているなぁなんて感じますが、はやく元通りに近い世の中になるのを切に願っています。 とはいえ、予想以上に […]
こちらのブログでも何度か レモンケーキ型がほしい とぼやいておりましたが、ついに…..ついに手に入れました! レモンケーキ自体はパウンド型や、マドレーヌの型で焼くので事足りるのですが、やっぱりあのフォルムに萌えるのです。 あのコロンとしたフォルムにどれほど憧れ、指をくわえ、羨ましかったことか。 実はレモンケーキの型はレモンオンリーではなく、苺に見立てたりどんぐりに見立てたりと意外と使え […]
私はたこやき県に住んでいるんですけれど、昨日の雷雨凄かったですねぇ。 ネイルサロンに行く予定があったのですが、急遽キャンセルにせざるを得ない、あまりにひどい雷雨で驚きました。 住んでみるまでは知らなかったんですが、大阪はずいぶんと気候に恵まれていて、大地を揺るがす雷なんてほぼないんですよね。 久しぶりにあんながしゃーんとなり続ける雷にすっかり怯えてしまいました。 という冒頭のあいさつはこのへんにし […]
私は趣味でお絵かきをしているのですが、その作業のおともによくYouTubeをつけています。YouTubeの自動再生でこちらの動画が流れまして、あんこ作りに興味津々。 とはいえ迂闊に手を出せないくらい手間がかかりそうな作業。 そんな中、冷蔵庫にしのばせていたこしあん缶詰をそろそろ消費せねばとあんぱんを作ったら大ヒットのおいしさ→その時の記事はこちら ちなみにそのこしあんの缶詰はこれ。甘さ控えめでとて […]
今日はずっと作ってみたかったあんぱんの記事です。 さっそくですがレシピはこちら→☆ vivianさんのレシピは冷蔵庫で一晩発酵させるレシピが多いです。 思い立ったその日に食べる!というのは叶いませんが、彼女のレシピは安定して美味しくて気に入っています。 時間がかかるとはいっても、寝る前に少しホームベーカリーで練って、冷蔵庫に入れるだけ。 なので待ち時間も全然苦じゃありません。 ここまでの作業を終え […]
先日初めて山食を焼いてみたら、これはこれでキュートじゃないかと気に入りさっそくもう一度焼いてみました。 なんといいますか、角食と違って思いっきり失敗の見た目になるリスクが低いというところも良いですねえ、ふふ。 同じ配合のレシピなんですけれど、山食のほうがこんがりするので食感も若干変わってこれもまた楽しい。 日頃食べるときはこのミニ型が食べやすく感じて(量の調節がしやすい)、小さく作りがちですが普通 […]